故人様のご遺骨を
湘南の大海原へ
故人様のご遺骨を
湘南の大海原へ

海に行けば
いつでも会える


「遺骨は湘南の海にまいてほしい」
「大好きだった海に還してあげたい」
「お墓ではなく海へ手を合わせて」

そんな想いを
湘南海洋葬は叶えます


散骨代行とはご家族様に代わり私どもが心を込めてご遺骨を海へ心を込めて撒きます。「委託散骨」や「代理散骨」と呼ばれることもあります。船をチャーターする「乗船散骨」は20〜40万円ほどしますが、湘南海洋葬の委託散骨は全て込みで49,800円で、動画データ付き。自宅にいながら手続きが完了します。お預かりから粉骨、散骨実施まで全て自社で行いますのでご安心ください。
乗船散骨は天候不順で延期が続くこともございます。マリーナには段差が多く船の乗り降りもあるので、高齢の方や体力に自信のない方には安全面からお勧めできません。費用面だけでなくご家族皆様のご負担を考えても、散骨代行はより身近にお選びいただける選択肢です。最近では墓じまいの際にご利用する方も増えています。

ご挨拶

湘南海洋葬を始めたきっかけは、父の「自分が死んだら骨は海に撒いてほしい」という一言でした。海洋散骨が大切な方をお見送りする選択肢になるよう、サービス向上と情報発信に努めています。疑問や不安はお気軽にご相談ください。 
湘南海洋葬代表 関口雄貴

まずはお電話やメール、相談フォーム等よりお気軽にご相談ください。その後、お申し込みいただけるようでしたら、氏名や住所などを伺ったうえでお振込先が記載された申込書と今後の流れを記した資料をお送りいたします。ご記入後に同封されている切手付返信用封筒で湘南海洋葬まで郵送ください。

お申込書の到着とお振り込み(またはカード決済)の確認ができましたら、専用段ボールや緩衝材が入った「送骨キット」(無料)をお送りいたします。説明書やチェックリストが入っているので、資料をもとに迷うことなく準備を進めていただけます。ご不明点等ございましたらお気軽にご連絡ください。

骨壷は桐箱やカバーに入った状態でも問題ございません。骨壷が動かないよう緩衝材を詰め、段ボールが開かないようガムテープを貼ってください。着払い伝票(骨壷の届け先である湘南海洋葬が送料を支払います。お申込者様の負担はございません)に送り主(お申込者様)欄を埋めていただき、準備は完了です。集荷を依頼すれば自宅にいながら手続きが完了です。

郵便局の集荷に費用はかかりません。専用電話番号(通話料無料/全国共通☎︎0800-0800-111)へ電話し、指定した時間に来た局員さんにお渡しください。もちろんお近くの郵便局へお持ち込みいただいても問題ありません。また、ローソン、ミニストップ、セイコーマートへもお持ち込みいただけます(一部店舗を除く。詳しくはコチラをご覧ください)。書類や送骨キットのやり取りに際し、お申込者様が送料等の費用を負担することはありませんのでご安心ください。

お預かりしたご遺骨は自社所有の専用設備でパウダー状にし、水溶性紙にお包みします。永代供養墓への埋葬や手元供養などで「分骨」をご希望の際は、申込書にその旨記載ください。必要な量を分骨させていただき、お送りいたします。
私どもは毎月1〜2回、天候の良い日に出港しており、お預かりした日の翌月末までに実施いたします。お急ぎの場合のほか、「命日や一周忌の前に散骨してほしい」等のご要望には最大限お応えいたしますので、お気軽にお申し付けください。実施日の前日にはご家族様にご連絡いたします。

当日は献酒、散骨、献花の後に散骨ポイントで周回。スタッフ全員で手を合わせ、ご冥福をお祈りいたします。この時の様子は紙袋に記載された故人様のお名前もわかるよう撮影し、後日メールかUSBメモリでデータをお送りします。散骨するポイントは江ノ島の背景に富士山を望む逗子葉山沖で行っております。江ノ島沖から長者ヶ崎沖までのエリアでご希望の場所がございましたら、お申し付けください。

厚生労働省のガイドラインに則り、散骨証明書を発行しお渡しします。当日の様子を収めた写真を掲載しておりますので動画と合わせてご覧ください。実施から1週間後にはお手元に届くよう手配します。散骨した日時とポイントも明記しているので、いつでもその方向へ手を合わせることができます。この証明書がお手元に届いたことをもって、すべての散骨式が終了となります。

ご要望に合わせた3つのプラン

粉骨費やお花、送骨キット、証明書、散骨の様子を収めた動画データなど全て込みの料金です。手数料や送料等の追加費用も発生しません。船に乗るのが不安な方や「遠方だけれども湘南の海に散骨したい」という方におすすめです。2柱目以降は半額の24,900円でお引き受けいたします。墓じまいした後のご供養にもご活用ください。

散骨代行プランに住職による読経を加えたプランです。散骨を実施する前にご遺骨を紙袋にお包みした状態で、葉山町にあるお寺様(真言宗)の本堂において住職に読経いただきます。その後、出航し散骨させていただきます。読経の様子も動画に収めております。

散骨したあとも手を合わせる場所が欲しい方へ。お骨の一部を葉山にある永代供養墓「瑜伽〜ゆが〜」へ納骨できるプランです。檀家になる必要はなく、年会費やお布施、後継者は不要で追加費用はかかりません。いつでもお参りいただけるのが特徴で、「すべてのお骨を海に撒くのは少し寂しい」という方におすすめです。

家族としてたくさんの時間を共にしてきたペット様の散骨も承ります。火葬されていればどのようなペット様でもお引き受けいたします。上記プランと同様、散骨証明書の発行や動画データ付きで、2柱目以降は半額です。また、故人様と一緒に散骨することも可能です。ご要望などございましたらお気軽にお申し付けください。

お客様の声

海が好きだった父の散骨をお願いしました。親身に相談に乗ってくれ、自宅まで骨壷を取りにきてくれたのがありがたかったです。海を見て、父を思い出しています。(神奈川県・Y様)

長年闘病していた夫の葬儀や散骨について事前に相談し、シンプルな火葬式から散骨までやっていただきました。様々な選択肢を示してくれたので、自分たちらしいお見送りができたと思います。(神奈川県・J様)

よくあるご質問

湘南海洋葬はどのような散骨をしていますか?

私どもは国のガイドラインを遵守し、地域の皆様や地球環境に配慮した形で海洋散骨を行っております。1991年、法務省が「葬送のための祭祀として節度をもって行われる限り遺骨遺棄罪(刑法190条)に違反しない」という見解を示しました。また2021年には、厚生労働省が「散骨に関するガイドライン」を発表しました。ここではご遺骨の粉骨方法や地域住民、漁業者など海を利用する他の方達や環境に悪影響を与えないよう事業者が気をつけるべきポイントを具体的に示しています。湘南海洋葬は、こうしたガイドラインを遵守し、安心安全な散骨事業を行ってまいります。

遺骨はどのように渡せばいいですか?

骨壷が入る段ボールや緩衝材が入った「送骨キット」を無料でご利用いただけます。お申込み・お振り込みが確認でき次第、お客様のご自宅に郵送しますので骨壷を入れて返送ください。湘南海洋葬宛の着払い伝票を同封していますので、追加料金はかかりません。また郵便局へのお持ち込みだけでなく、集荷も無料でご利用いただけます。相談窓口を設置している「佛縁堂あみりと」(逗子市5-4-35、逗子郵便局向かい)へのお持ち込みも受け付けています。

墓じまいし、複数のお骨を委託散骨したい

もちろん、可能です。2柱目以降は通常料金の半額で対応させていただきます。「離檀トラブル」などでお困りの際もお気軽にご相談ください。

散骨するのは一部だけでも良いのでしょうか

はい、一部だけでも問題ありません。残りをお墓に入れたり、手元供養される方も増えています。必要な量をご指示頂ければ、粉骨した状態でお渡しいたします。

委託散骨をする日程や時間、場所を指定することはできますか?

海洋散骨は天候に左右されるため、実施時期の確約ができず、ご指定はいただけません。毎月1回、天候が良く波風のない日を選んで出港し、江ノ島や富士山を望む風光明媚なポイントで心を込めて散骨をいたします。

追加の費用や手数料はかかりますか?

散骨に関するすべての費用が込みの価格となっているため、一切かかりません。お骨の状態に関わらず追加費用はいただいておりません。また、送骨キットは無料で、着払い伝票を同封していますので、お客様の負担なく郵送いただけます。

支払い方法について

銀行振込のほか、クレジットカード、対面での現金でのお支払いを受け付けております。ご都合のよろしい方法をお選びください。

どのタイミングで散骨をすれば良い?

火葬後、どのタイミングでも可能で、残されたご家族様のお気持ち次第となります。火葬後すぐに依頼される方もいれば、仏教にならい四十九日を目安にする方、一周忌にされる方など様々です。気持ちの区切りをつけ、新たな一歩を踏み出すきっかけになればとの思いから、私どもでは上記のタイミングでの実施をおすすめしております。

故人の宗教は影響しますか?

どの宗教・宗派でも実施させていただきます。ご家族・ご親戚の皆様とよく話し合われた上でご判断をなさってください。

依頼してからどれくらいで散骨されますか?

ご遺骨をお預かりした翌月末までに実施をいたします。海洋散骨はどうしても天候に左右されてしまうため、天気の良い穏やかな日を選び出港いたします。実施日の前日に、出航する旨のご連絡をお申込者様に差し上げます。

散骨するエリアは指定できますか?

ご要望をお聞かせください。江ノ島沖から立石沖までのエリアでしたら、ご希望のポイントで散骨を実施させていただきます。その他のエリアでご希望ございましたら、お気軽にお申し付けください。

故人が身につけていたものや好きだったものを一緒に撒くことはできますか?

環境への配慮から自然に還る生分解性のものに限り、散骨時に一緒に撒くことができます。具体的には、故人様がお好きだったお飲み物やお花です。飲料に関しては、350ml以下のものにしていただきますよう、お願い申し上げます。

ずっとお墓に入っていた骨壷でも大丈夫?

はい、お引き受けいたします。お墓のカロート(骨壷を収納する場所)に骨壷が長年入っていると、中に水が溜まることがよくあります。その場合は、必ず内部をご確認いただき、水抜きしてからお渡しいただくようお願いいたします。乾燥させる必要はありません。お預かり後、私どもで乾燥・粉骨化いたします。お骨の状態によって追加費用がかかることはございません。

窓口の紹介
湘南海洋葬は、神奈川県の逗子海岸から徒歩5分、逗子銀座商店街(加盟店)に相談窓口を設けています。専任スタッフが常駐しているため、いつでもお気軽に散骨に関するご相談をしていただけます。また、墓じまいや葬儀、相続や死後事務委任などもお任せください。皆様のお越しをお待ちしております。また、ホームページでは散骨代行だけでなく、乗船散骨など幅広くご紹介しています。あわせてご覧いただければ幸いです。

湘南海洋葬
神奈川県逗子市逗子5-4-35
(佛縁堂あみりと内/火曜定休)
Tel : 046-813-5035
直通:050-8890-7020
 Mail : info@kaiyoso.net 
HP : https://kaiyoso.net

無料相談はこちら

    検討中のプラン

    PAGE TOP
    お申し込みはこちら